 |
 |
電源ONと同時に電球のように眩しく輝きだすトリタン(トリウムタングステン)フィラメント球の10Y/VT-25。元々は高電圧低電流動作の送信管として設計されたこの球は、オーディオ用途としても、透き通るような高域の音質で人気がありました。本キットでは、改良型ロフチンホワイト方式のシンプルな回路を採用し、プラス領域までグリッドをドライブして出力の増大を図りました。入力ゲインも高めに設計してありますので、CDプレーヤー直結で低能率のSPとの組み合わせでもストレス無く音楽を楽しむことが可能です。
● 従来のロフチンホワイト方式は、傍熱管と直熱管の立ち上がりの時間差により出力管を赤熱させ、真空管に深刻なダメージを与える場合がありました。本キットでは、ドライブ段にカソード・フォロワーを挿入することにより出力管を保護するよう設計してあります。またハムノイズを低減するために、出力管のみならず初段管もブリッジダイオードによる直流点火方式を採用しました。
● 真空管アンプの音質を決定付ける重要な要素の一つが出力トランスだと考えています。コストアップにはなりますが、当社ではその信念に基づき、品質重視でオーディオ専業メーカー製トランスを採用しております。その他のパーツ類に関しても、Sprague
ATOM電解コンデンサやBelden耐熱ビニル線等の国内外の高級部品を採用しております。
● 幅400mm、奥行き240mm、高さ50mmサイズの鉄製シャーシに、落ち着いた印象のシルバーハンマートーンの焼付塗装がしてあります。真鍮削り出しインシュレータで足元を引き締め、高級感溢れる外観になっております。
● 出力管は、Sylvania, GE等USA社製NOSの10Y/VT-25が付属されますが、VT-25A (非トリタン球)やVT-62/801A
がそのまま使用可能です。
初心者の方でもご安心ください。カラーイラストを多用したマニュアルをご用意致しました。
パーツの取り付けから配線、点検までを順番に分かりやすく解説してあります。
本キットでは作りやすさよりも音質を重視しております。プリント基板は採用しておりませんので配線作業は慣れるまで大変です。じっくりと取り組んでください。
また、内部は比較的高電圧(600V弱)になりますので、チェックの際の感電事故にご注意ください。
|
仕様
●定格出力:2W+2W (0.3Vrms入力)
●周波数特性: 20Hz - 70kHz
●DF: 約2.0
●寸法:W400mm x D240mm x H170mm
|
●初段管: 東芝等各社6U8/6EA8
出力管: USA各社10Y/VT-25
整流管: 各社5R4WGA/WGB
●使用トランス
出力トランス:ISO FE-20-14S
電源トランス:ISO MS-105
チョークコイル:EC-12-150S |
|
 |
●付属球無しバージョンもご用意しました。
出力管のみではなく、5本全てが付属されませんので、ご注意ください
●出力管は、Sylvania、GE等のUSA社製NOS品です。(メーカーの指定はできません)
●送料は全国一律\1,000となります。
|
|
 |
■付属真空管無しバージョン |
商品番号KTWK61 |
 |
\168,000(税込) |
|
■真空管一式付属バージョン |
商品番号KTWK62 |
 |
\198,000(税込) |
|
|
画像のクリックで拡大写真をご覧頂けます。
|
|
|
 |
■■■ 正面(電源投入時) ■■■ |
■■■ 背面 ■■■ |
 |
 |
画像のクリックで拡大写真をご覧頂けます。
|
画像のクリックで拡大写真をご覧頂けます。
|
■正面左側に電源スイッチとパイロットランプ。右側の初段管前に左右独立の音量調整用
ボリュームを設けました。
■電源ONで出力管が赤々と輝きだしてムード
満点です。
|
■入出力端子は全て金メッキ製高級品を採用しました。
■スピーカー出力は1系統です。4Ω/8Ω/16Ωからお選びください。
■裏フタを外すことなくハムバランスの調整ができますので、気軽に出力管を差し替えることが可能です。カソード電圧測定用のチェック端子も設けてあります。 |
■■■ 完成後のシャーシ内部 ■■■ |
 |
 |
 |
|
■シンプルな回路構成のシングルアンプですから、配線はそれほど多くありません。抵抗、コンデンサ類の殆どは初段管/出力トランス下のサブパネル上の端子台に配線します。Sprague
ATOM電解コンデンサや、Shizuki RUZフィルムコンをはじめ、国内外の一流ブランド品を多用しております。
■初心者の方でも安心して製作できるよう、カラーイラストを多用した製作マニュアルが付属されます。部品の取り付け方から始り、配線、CR類取付けの各工程毎に詳しく説明してあります。 |
|